〜【ポリフォニーと和声】⑦〜 ひと口に〝ポリフォニー〟と言ってもその種類には色々なものがあります。しかし、それは大雑把に分けて、次のような2つの系統に分類できるでしょう。。 ↓ 【a】リズムの違いやズレを楽しむポリフ…
カテゴリー: 《わらコ・ニュース》 (page 3)
新着情報一覧
コダーイメソッドとは何か?《連載第21回》
【ポリフォニーと和声】⑥〜 子ども達が自分や周りの声によく耳を傾けながら歌うことが習慣となり、また、美しいユニゾンが十分に楽しめるようになってきたとしたら、今度はそれを少しずつ、多声的な歌唱をする力(=複数のメロディー…
コダーイメソッドとは何か?《連載第20回》
〜【ポリフォニーと和声】⑤〜 合唱の基礎となる〝美しくユニゾンする力〟。それは、わらべうた遊びに没頭して楽しく歌い続ける子ども達の中で、知らず知らずにのうちに培われています。 しかし、それだけでは、まだそれは子ども達…
コダーイメソッドとは何か?《連載第19回》
〜【ポリフォニーと和声】④〜 美しい合唱を作るための、その一番の基礎となるもの。‥それは実は〈清潔なユニゾン〉です。 つまり、複数のパートに分かれて歌うより以前に、まず単一のメロディーを一体どのくらいみんなできれいに…
コダーイメソッドとは何か?《連載第18回》
〜【ポリフォニーと和声】③〜 何故に私たちは,すでに小学校のときから,子どもたちを多声性へと習慣づけることを重要だとするのか?何故に私たちは,子どもたちがそれぞれのパートをきちんとうたえることによって,それらパートをか…
コダーイメソッドとは何か?(連載第17回)
〜【ポリフォニーと和声】②〜 では、コダーイメソッドでは、この〝多声性〟(⇨合唱する力)を、一体どのようにして子ども達に身に付けさせてゆくのでしょうか? さっそくその詳しいやり方についてご説明させていただきたい‥と思…
コダーイメソッドとは何か?《連載第16回》
〜【ポリフォニーと和声】①〜 ここから先は、ポリフォニーとハーモニーの話になります。 ポリフォニーというのは、日本語では《多声》などとも訳されますが、まあ簡単に言えば、ただメロディーだけを歌うのではでなく、例えば合唱…
コダーイメソッドとは何か?《連載第15回》
〜音楽の読み書きの指導②〜 『読むことの能力が, 今まで信じられていたように, 楽器を習っていれば, その途中で自然に身についてくる,という考え方がどうも間違っているらしいということは,われわれのよき器楽教師諸君によっ…
コダーイメソッドとは何か?《連載第14回》
〜音楽の読み書きの指導①〜 楽譜の読み書きを教えることは本当に必要でしょうか? それは単に音楽家が身に付ければよい専門技術なのではないでしょうか? 例えば、コダーイの言うように、もしも音楽教育の目的が〝子ども達にす…
コダーイメソッドとは何か?《連載第13回》
〜《ペンタトニックから全音階へ》〜 『なんで〈fa〉や〈ti〉の音を教えないんだ⁉︎』‥ 『ソルミゼーションが大切だ…と言っておきながら、〝ドレミファソラシド〟の全部の音を教えないなんて‥⁉︎‥ちょっとおかしいんじゃ…